映画生活

基本的にネタバレ有りなのでご注意ください

【映画感想】シンドラーのリスト(1993)

1993年。

スピルバーグ監督、リーアム・ニーソン主演。

3時間強の長尺。

 

ナチスアウシュビッツ、ゲットー、ホロコースト、そんな単語が並ぶ時代が舞台。ユダヤ人はナチスによる理不尽な理由で迫害、虐殺等を受けている時代。

 

ナチ党員のオスカー・シンドラーユダヤ人所有の落ちぶれた工場を買い取り食器工場に作り直して一財産築きます。その成功の傍らにはユダヤ人の敏腕会計士の存在イザックの存在がありました(この人も途中で殺されちゃうとこに行く列車に乗せられてしまいますがシンドラーがなんとか食い止めます。この頃は金のなる木失うの嫌さにという感じでしたが)。

 

最終的にユダヤ人を一人でも救おうと私財や命を投げ捨てることになるんですけど、最初は他人事、見て見ぬ振り、対岸の火事というスタンスでした。

 

ところでこの映画はラスト以外全部白黒です。しかしその中で赤い服を着た少女の描写があります。ストーリーに絡まないどころか会話もしません。モブにすら達していないただ背景にいる一人のようなこの女の子。最初見た時は何かから逃げているようでしたが、次見たときには死骸になって運ばれてました。この演出の意図は正直わかりませんでしたが、主要人物じゃない小石みたいな扱いのキャラに赤い服を着せたところにセンスを感じました。白黒パートの中で色が出てくるのはこの女の子の服だけです。

 

このことや今までに積もりに積もったものがあって人間としての心を心を取り戻したシンドラーがせっかく築いた財産を全て工場で働く工員をナチスから救うために使い果たして結果的に1100人の命を救うという物語です。

シンドラーのリストというのは救うべき人たちの命のリストです。

自分のすべきことを金稼ぎから命救いに変更した男が主人公です。

 

映像に脚色や演出が入っているのでしょうが、私は当時を知りませんし何が正解かはわかりません。

ノンフィクションというよりフィクションとして映画の中に入り込んでいたため理不尽で決して抗うことのできないどうしようもない絶望、地獄の世界がダイレクトにそのまま受け取りました。

私はまぁ可愛そうだと思いつつも、どちらかというとシンドラーさん従業員思いでマジ経営者の鏡とかそういうことを思っていました。

 

印象に残ったのは悪役のアーモンがメイドに抱く屈折した愛情ですね。その前の風呂を石鹸で洗っていた青年を許すのをやめて射殺するシーンで理屈に合わないことをしていましたが、なんとなく彼の気持ちが(分析的に)わかる気がしました。狂ってるとは思いつつも。擁護はしません。

 

劇中ではナチス降伏で一段落するわけですが、その後のシンドラーがもっと救えたのに、もっと金があれば・・・と悔いているシーンからラストのカラーになってシンドラーお墓参りを従業員や遺族がするあたりで泣きそうになりました。

こういうのって理由なく急に来ますね。

 

正直、長げえなと思いつつも見応えや考えさせられる深み等の重厚さはたしかなもので残虐シーンは多いもののそれがシンドラーの偉大な功績に間接的に説得力を持たせていました。

人としての正しい生き方の一例を垣間見た、そんな映画でした。

一度見ただけじゃ掬いきれない感満載で自分でもなんか薄いこと書いてんなって気がしますが、ボリューミーなので見返したくなる気分にはなりませんね。