映画生活

基本的にネタバレ有りなのでご注意ください

【映画感想】戦場のピアニスト(2002)

2002年。

 

ナチス支配下ポーランドワルシャワを舞台にホロコーストから逃げ回る一人のピアニストを描いた映画です。

 

この映画は以前地上波で見たことがあります。

老人の乗った車椅子をベランダから突き落とすシーンは未だに覚えています。

生涯忘れないであろうインパクトあるシーンです。

いつ見てもうっ・・・ってなります。

 

ドイツ軍から年単位で隠れて過ごし、弾きたいピアノも音が出るから目の前にあるのにずっと弾けない。

逃げたり隠れたりする生活の中食糧事情も最悪で栄養失調により病気になる始末。

 

シンドラーのリストを見た後に改めて見てみると、あの大量のユダヤ人を詰め込んだ絶滅収容所行きの列車の重さ、もう家族のみんなとは二度と会えないという抗うことのできない非情な現実に胸が詰まります。

と同時に感傷に浸る猶予さえ与えられない常に死と隣り合わせの状況。

失った家族のことを考える余裕がないほど生き残るのに必死な主人公から”なりふり構っちゃいられない”というのが伝わってきました。

 

そして終盤、パッケージにもなった廃墟と化した瓦礫の散乱したワルシャワの街のシーンに。絶望を象徴する凄まじいワンカットだと思います。

 

クライマックス、ドイツ陸軍将校ヴィレムホーゼンフェルトに促されバラード第一番を弾くシーン。

下手を打てば射殺されるという極限状況、と同時にどんなに弾きたくても弾けなかったピアノを弾くことができる状況。

このときのシュピルマンは何を思っていたんでしょうね。

改めてこのシーンに至るまでの出来事を思い返してみると胸がじわりと熱くなりました。

 

ラスト、シュピルマンと将校とのラジオの約束が果たせなかったのが切ないと思いました。

以前見た時は特にそういうことは思わず、あっけなく立場って入れ替わっちゃうんだなとかこれが因果応報なのかとか思っただけでしたが。

改めて見ると将校はシュピルマンに結構良くしてくれたんですよね。生かしただけでなく食糧や衣服も提供してくれましたし(その衣服で最後死にそうになりますけど・・・)。

通常のドイツのユダヤ人に対する扱いからしたらそもそもあり得ないレベルの施しです。

 

しかしホント良くないですよね、こんなこと。人を家畜のように虐殺するなんて。

 

とても心にくる映画です。