映画生活

基本的にネタバレ有りなのでご注意ください

【映画感想】ヴィンセントが教えてくれたこと(2014)

2014年。

 

初期のシュレックみたいな性格のオヤジ(ヴィンセント)が主人公。子なし。

アウトローじじいを絵に書いたような人物ですし、実際アウトローなことやってます。

 

そのじじいと新しく隣に越してきた隣人とのやり取りを描いています。

隣人は親子。母と子。離婚し親権を争っているという込み入った家庭です。

母はCT検査技師、あとあとこの設定が機能します。

 

隣人の子供はちっちゃい子でチビといじめられてます。

ヴィンセントと子供の交流がメインで、護身術、競馬場、バーなんかに連れ出し母親から怒られたり・・・

そんな感じで進んでいきます。

 

そんなヴィンセントにも隠された面があり、なんと妻が認知症で施設で入院。ぶっきらぼうなヴィンセントですが8年間妻のためにずっと洗濯し続けるという一途な面も。

その一方で夜の女と遊んでいたりもします。その女の妊娠、妻は亡ったりするところからが「転」になります。あと親権裁判ですか。同時進行でそれぞれ抱えている問題がじょじょに進行していきます。

そんな中ヴィンセントは脳卒中で倒れCT検査技師の隣人がちょっと活躍となります。それからリハビリパートなんかがあります。

 

一方子供の学校では聖人をテーマにしたスピーチコンテストみたいなものの準備にみんな追われています。

で、クライマックスは隣人の子供がヴィンセントを聖人としたスピーチのシーン。最後は仲良くみんなで食事してました。

こんな物語です。オチまで言っちゃいましたが。

 

 

感想は結構良かったです。よくよく考えると最後の聖人スピーチのくだりは強引な気も少ししましたが、王道ですよね。なんかこの流れかつての名作に多いかもしれません。セント・オブ・ウーマンとか・・他にもいくらでもありそうですが思い浮かびません。

 

”夜の女”役でナオミ・ワッツが出ていましたが最後の最後で「あれ?これもしかしてナオミ・ワッツ?」と今更な気づき方をしてその老けようにちょっとびっくりしてしまいました。

 

太っちょの隣人のキャラも好みでした。男の子はテンプレで百番煎じのキャラ設定ですけど等身大の演技には好感が持てます。

 

ヴィンセント役の人もクソジジイなんだけどそれだけじゃない何か(これを魅力というのかどうかは微妙ですが)を感じさせる演技をしていてこれまたよかった。

 

 

普通に万人受けする見て損な人はそんなにいやしないんじゃないかという印象の手堅い佳作という映画でした。